<2024/11/3(日) 13:00時公演 S席1階18列10番台前半 JR東日本四季劇場秋>
フォロワーさんがチケットを譲ってくれ、東京楽の前週に奇跡的に2回目を見に行けました。
本当に行って良かった・・・。
5月に見た時と舞台の密度が全然違い、めちゃくちゃ良くなっていました。
役者もそして客席も、熱気と情熱が段違いで素晴らしい舞台に大進化していました!!!
楽曲と演出は海外の一級作品と遜色ないと前回思ったけど、今回役者の演技力と歌唱力と観客含めた劇場全体の熱気も含めて海外の超一級作品の千秋楽間近の公演と遜色ないレベルだと感じました。
日本で日本の作品でこんな観劇体験が出来る日が来るなんて感動!!ありがとう劇団四季!!!
- 谷原フロー
前回見た時はいまいちキャラが掴めず茫漠とした印象だった、歌は上手いけど歌うだけの人に見えた谷原フローがまずめちゃくちゃ輪郭が見えるキャラになっていて、それが脚本条件求められるフローのキャラと一致していて舞台がすごく見やすくわかりやすくなってた!!ありがとうありがとう!!!
谷原フロー、意志激太のメンタル激強お姉さんでそれでいてコミカルで可愛らしいところもありそして目力が強い!目力が強い!!!常人とは違う!!!圧倒的英雄感!!!ちょ…超人だーーー!!!!
クリミアへ行こうの場面で皆を率いるセンターが似合いすぎてマジでアンジョルラス。
色恋に興味ないというか、色恋に理解はあるしその道でもある程度幸せになれることわかっていて、その上で色恋よりも圧倒的に使命優先、なぜなら使命は生きる意味だから的な目覚めちゃってる人感すごく伝わった。良。とても良。
フローがクリミアでしている苦労が、初回も今回もイマイチ苦労に見えないというか伝わらなかった。なんでだろう?役者さんが超人に見えるからかな?苦労演技が物足りないのかな。
苦労にもっと共感できれば、より尊敬できるんだけどな。
それでも前回見た時よりは「クリミアの天使」の言葉が浮いてなかった。舞台上のフロー像と彼女を讃える言葉が前回よりは近づいて見えた!
天使というよりは聖女に見えたな。グレイを失って絶望した時や別れる時の愛しそうな瞳に人間を感じたので、天使ではないなあ。恋愛より使命に邁進した超人ではあるので聖女かな。
もう少し、親しみやすい失敗とか抜け感というか、欠点や弱みが見えれば人間味を感じられてより好きなキャラになりそう。
あと最初に「絶望したから殺して」とグレイに言うシーンも、初回も今回もしっくりこなかったので、ここの演技をなんとか…してほしいなあ!難しいんだろうけど!!
どうしても本気で絶望してるように見えないから、演技と台詞がチグハグ。
フローが本当に絶望して、心から私を殺してと叫んだのはグレイを失った時だと後になればわかるし納得できるんだけど、観客はそういう二段構えの構造になっているから初回の絶望は弱めになってるとかわからないから、ただただ演技の説得力不足にしか見えないんだよな。そこだけ残念だったかも。
谷原フロー、舞台上で弱ってるシーンが何度もあるんだけど、あまり弱そうに見えず、ひたすら激強に見えたな…。物理的にか弱い女性で、実際弱いところもある、そんな人が使命感と意志の力で立ち上がり続けて超人になった、というのが私が見たいフロー像と物語なので、やっぱりちょっとじぶんが見たいと思うものとはズレがあるかも。
しかしそれを差し引いても、主演2人の熱演が後半どんどん加速していき、特に谷原フローのジョンホールとの対決場面の爆発歌唱は、「私はこういうのを生で見るために観劇しているんだ」と思う人間の生命と力強さの至高の輝きで大感動しました。光り輝く爆発だった。すごい体験だった。生で浴びれて本当に良かった。
- 瀧山軍医長官
見れて嬉しい!!めちゃくちゃ好き〜!!!
ジーニー以外で瀧山さん見たの初めてだけど、歌は当然上手いんだけど何より芝居の呼吸がめちゃくちゃうまい。一人だけストプレの世界にいるかのような滑らかな呼吸と動き。芸達者すぎる。
悪役のはずなのに見ていて腹が立たず憎まれもしないだろう絶妙な軽妙さの芝居、素晴らしかったし個人的に大好き。こういう方が悪役をやってくれると見ていてストレスが本当にない。
- 全員歌が上手い
四季の役者さん、みんな歌がうまい〜〜〜!!!
昔よりレベル上がってませんか?昔は舞台で時々「この人はちょっと歌が弱いな」と思う人がいたのに、ゴスレマジで歌は全員安定感がある。5月よりさらに上手くなった気がする。
特にラッセルの内田さん、声大きい〜〜朗々響き渡る美声〜〜好き〜〜!!
ボブは出番少ないけど、舞台上でめっちゃ良い仕事してるなあ〜!!
「お前、あの方を守っているのか」という台詞、グレイがどういう幽霊かという理解があったから、ラストシーンで何も言わずにフローをグレイと行かせられたんだな〜と2回目で気づきました。
- 全体の感想
ゴスレ、2回目は初見より物語がよく見えました。
初回では人間が無理やり少年漫画のキャラを演じてるせいで口調がチグハグに見えたグレイも、今回は口調がしっくり馴染んでいた。役者さんの違いか、どちらの方も役に慣れてセリフが口に馴染んだのか。とにかく違和感がなくてとても良くなってた!!
初見ではコテコテの展開と設定にムズムズ笑いが止まらなかった霊気の口移しシーンで今回は号泣しちゃったよなんでかな????
だってなんかもう純愛なんだよ!!!グレイがフローを好きなんだよ!!!!笑うとこじゃないよ!!!
口付けした後、グレイが背を向けた時、ベッドから起き上がるフローが唇に一瞬手を当ててたんだよあれフローもグレイを好きだったよ2人は好き同士で両想いの恋人同士だったよツンデレとかそんな言葉でからかって良い対象じゃないんだよ!!!(自分にキレ)
フローは最初グレイに恋愛感情なく、人類愛的には最初から好きで、二幕途中から恋愛的に好きになる、
グレイは一幕序盤の段階でもうフローのことが恋愛的に好きでそれを自覚してもいる、
というバランスがわかりやすいし可愛いし楽しいと個人的に思いました。(原作はどうなんだろう)
- 結末について
ゴスレ、初見時ノー知識で見た時はハッピーエンドだと思っていたんですけど、今回見たらこれ…トゥルーエンドの大団円エンドではあるけど、ハッピーエンド…じゃないですよね!!?ハッピーの定義にもよるけど、ビタースイートエンド…ですよね!?
ラストシーンで金本グレイは顔を歪めて、泣いてたように見えました。客席に向かってお辞儀をしながら泣いてたように見えました・・・そんな姿にこちらも号泣。
ねえグレフロって今後二度と会えないの???そういう設定なんですか!!?
・「また会えますよね?私たち」というフローの問いに、グレイははいともいいえとも回答しない(会えるなら「ああ、また会えるさ」とか言いそう)
・フローが去る時、「私、待っていますね、いつまでも」と「いつまでも」を若干強調して喋っている
ヤダーーーーーーー!!!!
なんで会えないんですか!?あっグレイはゴーストだから何もしないとそのまま現世に存在し続けるのか!?消滅するには人間を殺すか、幽霊に剣で心臓を刺されるしかないの!?ハードル高いな!!?えらい坊さんのご祈祷とかで成仏できたりしないの!!?だ…誰かーーーー!!!
と思ったけどそういえば以前どこかで
「グレイは生前決闘士として人をたくさん殺しているから、フローと同じ天国には行けない」
という文を見かけたような…気が…
えっグレイって地獄行き確定なの…?えっ………
ヤダーーーーーーーーー!!!!!!!
初回観劇時は、グレイがついていかないことに驚いたけど、「そうか「芝居を作りたい」って劇中で言ってたから、それをやり遂げるために残るのか、お互いのやりたいことを尊重して別れるカップル良いな現代的だな!」と思ったんですよ…グレイは芝居を作り終えたら成仏してフローを追いかけるんだと思ってた。
でも今回のラストを思い返してみると、ラストシーンで芝居を作り終え観客に見せたグレイは感無量の表情で泣いてて、お辞儀して、その後光る階段を登って行った…あの演出は…?
フローに会いに行ったなら、ランプを掲げたフローがグレイの後ろから出てきて見守っているのもおかしい…2人が再会するならグレイはフローの方に向かって行く演出になるのでは…執着していた芝居や劇場からは解放されて自由になって、魂も一段階自由になったけど、昇天はできていない…とかなのかなあ。観客の想像と解釈に委ねられているのだろうか…
という訳で原作での結末を確認すべく、「ゴーストアンドレディ」を含め、黒博物館シリーズを全巻買いました。
読むのが楽しみ〜!!
- ゴスレという作品に対して思うこと
ゴスレとエリザは「史実では配偶者との愛に恵まれなかった(ように見える)女性に人生の伴侶となる存在と理解と愛を与える」という点が共通していて、それによって史実の人物の不幸(と思われるかもしれない)点を解消しすることによって観客に満足と幸福感を与えようとしている点が共通しているんですけど、これ、日本史で該当する作品を作れそうな有名な女性っているかなあ?
というのも、ゴスレは素晴らしい作品だし輸出もして欲しいんですけど、結局PRしてるのはイギリスとイギリス人なので、「和製傑作ミュージカルです!ただし舞台はイギリスで登場人物もイギリス人です!!」というのは少し残念というか、もったいない気がして。
エリザやM!など、明確に自国の観光資源になるようにと意識して作られた傑作と、そこに差があると思いました。「制作国・本国でその作品を見ることの臨場感・感動」が、他国を舞台にしてしまうとなくなってしまう。ゴスレを現地で見て一番感動する場所は日本の竹芝じゃなくてイギリスのドルリーレーン劇場だろうから…ドルリーレーン劇場でゴスレが上演されたら感動何倍にもますでしょ絶対。
イギリスでゴスレが上演されたら見に行きたいな!(気が早い)